安らぎBlog
- 2017年5月5日
- 今月の歌から世界の歌へ(8)・2016年2月の歌・南アフリカ共和国―「虹の国を目指して」
- 2017年4月16日
- 今月の歌から世界の歌へ(7)・2015年12月の歌・ドイツ―「大いなる心の安らぎを求めて」
- 2017年4月3日
- 今月の歌から世界の歌へ(6)―「オジョウとの歌についての会話、そして二つのシャロウム」。
- 2017年3月26日
- 今月の歌から世界の歌へ(5)―「コンドルは飛んでいく」。未知との出会い―ドラド、ドミンゴ、リマ、ロジャンス等を紹介
- 2017年3月19日
- 今月の歌から世界の歌へ(4)――2015年9月の歌。オーストラリアで、二人の優れた歌手と出会い、歌は国のシンボルと知る。
- 2017年3月12日
- 今月の歌から世界の歌へ(3)―2015/7-8月の歌。眠れる芸術大国中国と反戦争特集を振り返って
- 2017年3月8日
- 今月の歌から世界の歌へ(2)―2015年5月~6月の歌を振り返って。
- 2017年3月1日
- 今月の歌から世界の歌へ(1)―今月の歌を振り返って。
- 2017年2月21日
- 写芸楽No.2・失敗写真の救済の仕方(空が白く飛び、色あせ写真の救済の仕方)と芸術論。:掲載前準備中
- 2017年1月30日
- 写芸楽No.1・関学撮影での天国と地獄―写真は観念論か唯物論か(アイデアか、場面か)
- 2017年1月2日
- 十二月の歌(英国)・解説(3)―蛍の光と英国の知人への手紙
世界の民話
- 2022年7月25日
- 第5回世界の歌・🇸🇾Syria拡大再演―第一部(Part 1)-№2
- 2022年7月21日
- 第13回世界の歌・🇮🇱イスラエル―第一部(Part-1):№2
- 2022年7月5日
- 第5回世界の歌・🇸🇾Syria拡大再演―第一部(Part 1)-№1
- 2022年7月1日
- 第13回世界の歌・🇮🇱イスラエル第一部(Part-1):№1
- 2017年1月15日
- 世界の文学と民話・イギリス(2017年1月15日公開)
- 2017年1月15日
- 世界の民芸・アメリカ2(2017年2月12日掲載)
- 2016年12月14日
- 世界の民話・アメリカ(安らぎHPで2016年11月公開)
コラム
-
発売書籍
発売中書籍
発売予定書籍 -
■2015年新刊
2015年発売の本
→絵をクリック
-
旅に心を求めて―不条理編・上
Kindle版・百円:画像クリック
-
旅に心を求めて―不条理編・下
画像クリックKindle・Kobo版:百円
-
親方日の丸・第一部
画像クリックKindle版・百円
-
親方日の丸―第二部
画像クリックKindle版・百円
-
日本のフィクサーME・上巻
Kindle版・百円画像クリック
-
日本のフィクサーME・下巻
Kindle版・百円画像クリック
-
■2016年新刊
2016年出版の本
→絵をクリック
-
閉じた窓にも日は昇る
Kindle百円
-
閉じた窓にも日は昇る・下巻
百円
-
恐るべき労基法違反
PDF無料配布中
PDF無料配布中