今月の歌―2016年・7月の歌(ロシア)解説

このエントリーをはてなブックマークに追加

 【構成】
(一)今月の歌掲載基準と拡大問題。
(二)ロシアの歌掲載(選考)に当たって。
(三)今月の歌に収録候補の歌手名
(四)ロシア特集。(注意:掲載予定日までは別のコンテンツを掲載)
(五)今月の歌の解説

今月の歌

http://takahama-chan.sakura.ne.jp/song/menu11.html

 



(一)今月の歌掲載基準と拡大問題。

 ◇―1・掲載基準
 掲載基準は単純である。私は無料で行っている以上、知名度・名声・過去の実績・プロアマなどの垣根などは一切無視し、本当に良い物だけを選ぶ。それだけである

私は美術館などでぼやくことがある。肩書きや偏見にとらわれすぎているのではないか、と。本当に良い絵だけを集めればよいのに、有名な画家の名前で集めている。これは邪道である、と。

ひどいときには、次のような話をきくときもある。「この絵はピカソの絵だろうか、違うのか。ピカソの絵ならば何億円、そうでなければこの絵は数万円」などと。あるいは無名の画家の絵と思い、安値で購入したならば、ルノアールクラスの画家の絵と分かり、数億円で買い手がでてきたなどの話である。もし、有名人の絵と識別されなかったならば、やはり数万円で売買され続けたであろう。では、良い絵ではない、となる。

私は逆だと思う。本来は画家の名前や作品名は一切隠し、優れた絵だけを収集すべきである。あるいは名前がでていてすら、ピカソやルノアールの失敗した絵を数億円で購入するよりは、無名の人が描いていても、本当に優れた絵を数十万円で購入する方がよい。コストパフォーマンスは限りなく高くなり、費用に対する満足度は高くなる。使用価値ならば、価格と絵から得られる満足度との天秤となる。よって、これは大もうけである。

例外は、本来は、絵を使用価値ではなく、交換価値とみなすときのみである。要するに、絵が上がったり、インフレとなったりすれば売却して、利益を目指すときのみである。これらは、歴史博物館ならばともかく美術館などがすべきことではない。ヘッジファンドや先物取引(futures trading)と同様、若しくはカジノと同一である。

そこまではいかなくても、世間体・見栄重視派でしかない。要するに裸の王様型となる。
画家・ルオーは人に売った絵が、後で考えると失敗作と思えば、買戻し、燃やしたと聞く。著名な画家でも、失敗する絵は幾らでもある。そうした失敗作を大金をかけて購入するとは、ギャンブル屋か裸の王様志向型でしかない。

 私のポリシーは、肩書き志向や世間体は無視し、実際に良い物だけを良いとする。万事においてそれを貫きたいと考えている。学歴も同様である。私が会社の社長ならば、著名な大学をでている人よりも、学校はでていなくてもかまわないので、つかえる人物を採用する。当然、今月の歌も同様である。

今月の歌の方針をまとめる
知名度・実績・プロアマ無関係、人気・年齢・性別無関係、勿論容姿も無関係、コンテンツさえあれば時代も無関係で、良い物だけを選ぶ。なお、国別で特集しているが、歌手の国籍ではなく、歌の国籍で分類している。たとえば、「さくらさくら」(Sakura Sakura)ならば、国籍がどこの人が歌おうとも日本に分類する。

同時に、本当に良い歌が複数以上あれば、税を含む助成金は元より、スポンサーや寄付金に頼っていない以上、別に一曲にする必要はなく複数でも関係ない。ましてや、私の本業は原稿・パソコン類を駆使したイラスト(現在封印中)・写真活用などなどによるプレゼンテーションとして作品を作成し、それで生業を立てることにあるが、無意味な領域まででの選択は時間のロスとなることおある。
しかし、パソコンが重くなりすぎないようにするため、一定の線引きは不可欠でもある。それと今月の歌は全曲の組み合わせのため、まとまりも不可欠となり、ともかく型全収録はできない。



◇―2・今月の歌の歩み

私のHPでの今月の歌は2015年1月から開始した。当時は、一曲かつコンテンツ一つであった。最初に特集したのが、イム・ヒョンジュ(임형주・林亨柱・Lim Hyung Joo、1986年〜)が歌う임진강 (臨津江:リムジンガン)であった。一歌手・一曲・一コンテンツでしかなかった。

こうして細々と開始した今月の歌であるが、予想外に反響は大きかったように思えた。しかし、一月(ひとつき)に一曲としても、良い歌が幾つもあり、セレクトに迷うことがでてきた。そこで、先の理由でやむを得ずに、選曲の労力を省くために迷えば幾つかのコンテンツの同時掲載を始めた。

たとえば、2015年4月の今月の歌(四回目)はロシアのカチューシャ特集であった。選択に迷い三つのコンテンツをあげた。それでも一歌手(Bapbapa)・一曲(カチューシャ)であった。一歌手・一曲・三つのコンテンツとなる。彼女(Bapbapa)の全盛期、最近、中間と三つのカチューシャを取り上げた。
2015年の5月の歌(水色のワルツ)では、一曲であるが、良い歌手が複数いたため、無意味の領域次元での選択の時間を省くため歌手四人・一曲(水色のワルツ)・四つのコンテンツとなった。

次に、熱心に対応してくれる国も登場したことから、今度は国の情報のみか国旗もつけた。
同時に、本年(2016年)からは、今月の歌と、該当国の紹介、現代社会特集(例・日本の歌のときは現代社会・日本特集)、安らぎ英語(例・日本の民話・英語版)がリンクし、更に規模が拡大した。反響も予想外に大きくなっていった。いわば国家をあげての様相を示したとように時には思えだした。

こうした事情の中で、世界193か国から入手できる国から順番に特集するという方針の例外が生じた。下記、★以前は、事実上まだ掲載していない白紙として、振出しに戻した。今月の歌開始当時と現在では全く違う規模と内容となったのだから当然である。


図示すれば以下のようになる。
☆韓国(2015年1月)→アメリカ(2月)→アメリカ(3月){訪米した関係で二回連続}、ロシア(4月)→日本(5月)→英国(6月)→中国(7月)→反戦特集(8月)→オーストラリア(9月)。
★これ以降が国旗とともに掲載、ペルー(10月)→イスラエル・パレスチナ(11月)→ドイツ(12月)→現代社会・安らぎ英語(御当地民話英語)とともに開始が南アフリカ共和国(2016年2月)→韓国・北朝鮮(3月)→ブラジル(4月)→日本(5月~6月)→ロシア(7月+α)→8月はオムニバス{ロシアの続き+ブラジル臨時(ブラジルオリンピックのため+中国開始(G20の関係)}となる。中国(9月)である。その後は、多分イタリア(10月)、以降は順不同でアメリカ、イギリス、フランス、アルゼンチン……中米・東南アジア・旧東欧・カナダ……となるであろう。

要するに、☆印の国は★以降でもう一度やり直しとしている(ただし、曲名は異なる)。

今月の歌シリーズは膨張し続け、私の方も一か月の準備に対して、月に五度以上の徹夜の日もでてきて多少参っている(徹夜以外では常時検討している)。しかも、本業は歌ではないため尚更多少参っている。いつか、縮小も検討に値するであろう。もし、どこかの国特集のときに、対応が弱い国があれば、それを契機に検討するかもしれない。




(二)ロシアの歌掲載・選考に当たって
◇―1・ロシア決定に至る経過。

こういう事情で、ロシア・アメリカ・中国・イギリス……は、実質的にはまだ特集していないとなる(★印より前のため)。
そして、昨年末や本年、ロシアのプーチン大統領訪日の噂が流れたため、その時期にロシア特集をすることにしていた。そこで、ロシア特集を検討しだした。調べてみると、昨年迷ったあげくに掲載しなかったMarina Devyatovaが、本年見違えるようによくなっていたので、更にロシア特集をすることを決定していた。だが、プーチン大統領訪日が宙に浮いているため、今回、ロシア特集をすることにした。

なお、中国は本年のG20の頃に、アメリカはオバマ大統領退任式(例外はアメリカ大統領選挙直後)……を予定している。


◇―2・各歌と歌手の掲載に当たって

なお、Marina Devyatovaについて、先の昨年4月のカチューシャ特集の際に、次のようにHPに記していた。

「……今回、カチューシャの歌を誰にするかで迷いました。選択に数日かかりました。そして三人に絞りました。Bapbapa、Marina、それにTatianaです。本日この三人で迷い数時間更についやしました。全員良いです。でも、今回はBapbapaです。Marinaなどは、いつか、Kalinkaで特集するかもしれません。……」

このMarina Devyatovaが素晴らしくよくなっていた。Варвараがカチューシャの申し子ならば、Marina Devyatovaはカリンカの申し子となっていた。これでカリンカは決定した。他にも素晴らしい歌手はいるかもしれないが、この女性はカリンカの申し子としてのオーラが立っていた。(①の歌)

カリンカのもう一曲は、すばらしい踊りのコンテンツや歌唱力のある歌手のコンテンツなどがあったが、総合としてずば抜けていた赤軍合唱団 (Red Army Choir)とした。理由はコンテンツを見れば誰とて納得するであろう。(②の歌)その他の素晴らしいコンテンツは公式HPのトップで毎週交替して流すことにする。


本年に入ってからは、今月の歌コーナー以外でも、公式HPと安らぎ文庫HPトップの歌も毎週に近く入れ替えているため、もう一曲さがした。それが、「ポーリュシカ・ポーレ」(Полюшко-поле)である。
この曲を見事に歌っている歌手ヘレーネ・フィッシャー(Helene Fischer。旧ソ連・クラスノヤルスク出身でドイツで活躍している歌手)に出会う。(③の歌)

しかし、彼女のYouTubeコンテンツでは、三曲収録されていたのしかなかった。ポーリュシカ・ポーレ、悲しき天使(Those Were The Days、原曲はロシア語の歌謡曲『Дорогой длинною ダローガイ・ドリーンナィユ』)などである。そこで、三曲とすることにした。

なお、「ポーリュシカ・ポーレ」の二曲目は、アンドレ・リュウ(André Rieu)の名演奏と総合プレゼンテーション力が際だった作品である。(④の歌)。アンドレには、至る所で姿をみるし、昨年の「The Snowman」特集では世話になってもいる。アンドレは世界中の名曲を見事に演出している人間である。
しかし、見事な中でも、やはり得手不得手がある。今回は、彼の演ずるバイオリンも素晴らしく、問題なしで使用させていただいた。来年には、アンドレの母国・オランダ特集をくめればと思っている。一番良いのは、その前にオランダにFieldworkに行く予算でも入り、私の写真とともに作品化できれば良いのであるが。


悲しき天使については、Ivan Rebroffの歌である。(⑤の歌)。見事であった。しかし、この歌は最後が少し途中で終わっていた。そこで、彼が歌う「悲しき天使」の別コンテンツを捜した。バージョンと時期を変えて収録した作品が幾つもあった。だが、私の感性からは⑤と比べると凄い差があり、中途半端でも迷わず⑤とした。なお、Ivanも祖先をロシアにもつ歌手であった。音量や音声からロシアそのものを感じた。⑤は凄いです。⑤以外のIvanの「悲しき天使」は?です。

最後の一つ(⑥の歌)は、掲載するまで未定である。現時点(2016年7月3日16:37)ではエンゲルベルト・フンパーディンクメリー・ホプキンとで迷っている。両方掲載すればよいのであるが、コンテンツが似たタイプのため、今月の歌全体のバランスが崩れるので、どちらかとしたい。なお、ホプキンのは年代ごとに、場所ごとに幾つものを聴いた。良いのはあったが映像で女性の裸が少しでるため躊躇(ちゅうちょ)。女性の裸が嫌いかと言われれば((>o<))、回答は余りに哲学的になりすぎるため、ここではできない((^0^))。もっとも、その場合には安らぎ文庫HPトップで使用させていただくであろう。こちらは一週間で交替のため、大丈夫であろう(*^▽^*)。

※なお、日本の「さくらさくら」で最後に類似画像があったかと言えばなかった。日本のは裸に見えるが違う。それが和服のエロチズムである。もろに写しても、ビキニはもとより通常の水着よりも肌部は覆われている。正面からでもバストも見えない。水着よりも露出度が低くエロチズムを出す、それが和服のもう一つの持ち味である。和服姿での太もも、うなじなどに典型的に見られる、実際には裸をみせずに人間の脳を刺激する妖艶(ようえん)さである。英語で言えば、seductive(妖艶な)とかNuble(なまめかしい)にやや似た感覚である。

アンドレ楽団のAnna Rekerも検討したが、出足と最後は良いが、真ん中後半が……、それに国旗がロシア以外、更にアンドレは別箇所で使用のため、見送りとなる。
なお、これ以外でも、迷った作品は安らぎ文庫HPで毎週交替しながら紹介する。


◇―3・これらの歌はロシア民謡か
説はいろいろあるが、三曲ともロシア民謡と言ってもよいのではなかろうか。

《ロシア民謡とは「ロシア民謡……は、本来的にはロシアの民俗・伝承に基づく叙情歌をさすが、近代以降の俗謡や歌曲などを広義に含み、実際に「ロシア民謡」として扱われるジャンルは多岐にわたっている。……ロシア帝国時代の歌(1917年以前)……「トロイカ」(Тройка)、「ステンカ・ラージン」(Стенька Разин)、「カリンカ」(Калинка)…「ワルシャワ労働歌」(Варшавянка)……ロシア革命後から「雪解け(スターリンの死)」まで(1917年~1952年)…「長い道を」{(Дорогой длинною) 、 「遠い道を」、「花の季節」、「悲しき天使」とも)……「ポーリュシカ・ポーレ」(Полюшко-поле)……「カチューシャ」(Катюша)……》(ウィキペデイアより)。



(三)今月の歌に収録候補の歌手名

①Marina Devyatova(Марина Девятова)
→日本ではまだ知られていない歌手。多分、下記の人と思うが、言語が分からないので不明。
「Marina Vladímirovna Deviátova, en ruso……, artista de origen ruso nacida en Moscú el 13 de diciembre de 1983. Es la hija del cantante Vladímir Deviátov.……」(Wikipedia)

②赤軍合唱団 (Red Army Choir)
「Дважды краснознаменный академический ансамбль песни и пляски Российской армии имени А. В. Александрова(英語: The A.V. Alexandrov Russian army twice red-bannered academic song and dance ensemble 日本語: 赤旗勲章二重受章 А.В.アレクサンドロフ記念アカデミー ロシア軍歌と踊りのアンサンブル)」、通称「Ансамбль Александрова(Alexandrov Ensemble 日本語: アレクサンドロフ・アンサンブル)」のことではないかと思うのだが。

③ヘレーネ・フィッシャー(Helene Fischer、1984年8月5日 – )は、ドイツの女性歌手。
出身地はクラスノヤルスク(ソ連)。

④アンドレ・リュウ(André Rieu, 1949年10月1日 – )。オランダの音楽家・指揮者・ヴァイオ
リニスト。マーストリヒト出身。
「世界中で演奏活動を行い、ヨーロッパやアメリカで爆発的な人気を誇っている音楽家である。近年では日本をはじめ、アジア各国でもその演奏は知られるようになった」(ウィキペデイア)。

⑤Ivan Rebroff
《Ivan Rebroff (31 July 1931 – 27 February 2008) was a German singer, allegedly of Russian ancestry,[1] with an extraordinary vocal range of four and a half octaves, ranging from the soprano to bass registers》(Wikipedia)

【以下検討中】

⑥メリー・ホプキン(Mary Hopkin, 1950年5月3日 – )。英国の歌手。
《ウェールズ出身でウェールズ語を母語に育ち、民謡歌手として音楽活動に入る。地元のインディーズ・レーベルでいくつか録音を残した後、ツイッギーに見出されて、ビートルズのアップル・レコードと契約する。アップル所属時代は、その容姿や美声から「アップルの歌姫」と呼ばれた》(ウィキペデイアより)。

⑦Anna Reker
Andre Rieu & his Johann Strauss Orchestra所属のクラッシック歌手。

⑧ エンゲルベルト・フンパーディンク《(Engelbert Humperdinck、1936年5月2日 – )はイギリスのポピュラー音楽の歌手。本名はArnold George Dorseyで、父が駐屯していたインドで生まれた。芸名はドイツの作曲家エンゲルベルト・フンパーディンクに由来する。……長年にわたって国際的なキャリアを持つ歌手が選ばれるのは異例であり、75歳(音楽祭開催時には76歳)は最高齢記録である。彼の代表曲である「リリース・ミー」はイギリスで56週連続チャートインし、ギネス・ワールド・レコーズにも掲載された。ビートルズの「ストロベリー・フィールズ・フォーエバー」のチャート1位獲得を阻止した曲としても知られる。》(ウィキペデイアより)

⑨(※参考)
昨年のカチューシャの歌手・Varvara or “Barbara” (Варвара in Russian Cyrillic)
《Varvara or “Barbara” (Варвара in Russian Cyrillic), is a Russian pop singer.

(Varvara should not be confused with Russian pop singer, Barbara (Барбара, called БARБARA), who released the 2001 album Talisman (Талисман))
Varvara (real name Elena Vladimirovna Susova; Russian: Елена Владимировна Сусова) was born on 30 July, 1973 in Balashikha. She began her career in musical theatre, studying in Odessa, Ukraine at the [Gnesinskoe Academy]] under director Matvei Osherovskiy, where she was repeatedly rejected for record contracts. While working at a theatre under Lev Leshchenko, she graduated from Russian Academy of Theatre Arts GITIS. Having wanted freedom from directors her whole theatre career, Varvara began a solo career.》(Wikipedia)



 (四)ロシア特集。(注意:掲載予定日までは別のコンテンツを掲載)

第一弾 今月の歌(七月の歌)
http://takahama-chan.sakura.ne.jp/song/menu11.html

第二弾 安らぎ文庫HPトップと公式HPトップ歌と写真 毎週2曲以上入替=7月3日~8月上旬頃
①安らぎ文庫HPトップ(悲しき天使:原則毎週入替)。
http://h-takamasa.com/
②公式HPトップ(カリンカとポーリュシカ・ポーレ:原則今月の歌以外から毎週入替)。
http://takahama-chan.sakura.ne.jp/

第三弾 G20の首脳紹介の一貫としてプーチン大統領)
掲載次第アドレスを添付

第四弾 現代社会特集=ロシア(7月11日頃)→公式HP>お勧め情報>世界と日本の出来事
http://takahama-chan.sakura.ne.jp/custom15.html

第五弾 ロシアの民話(英語版)(7月16日頃)→安らぎ文庫HP>安らぎ英語>懐かしき英語
http://h-takamasa.com/conversation/custom4.html



(五)今月の歌の解説

①カリンカ(Калинка:Kalinka)
②ポーリュシカ・ポーレ(Полюшко-поле:poljushko pole[Poliusko Polie])
③悲しき天使(Дорогой длинною:Those Were the Days)。日本語では別名「長い道を」、「遠い道を」、「花の季節」ともいう。

【簡単な歌の解説】
①《題名の「カリンカ」とは、樹木のガマズミやその近縁種を意味するロシア語「カリーナ」(калина)の指小形であり、いわば「ガマズミさん」「ガマズミちゃん」といった含意である。……作曲家・作家・民謡研究者のイワン・ペトローヴィチ・ラリオーノフが1860年に作詞・作曲した作品である。……》(ウィキペディアより)

②《ポーリュシカ・ポーレ(ロシア語: Полюшко-поле)は、1934年に作られた曲。ヴィクトル・グーセフ作詞、レフ・クニッペル作曲。クリメント・ヴォロシーロフに献呈された『交響曲第4番《コムソモール戦士の詩》』の第1楽章の第2主題がのちに独立して軍歌として歌われるようになった。ロシア語のポーレ(поле)は「草原」の意味であり、ポーリュシカ(полюшко)はポーレ(поле)に縮小辞を付けたもの。直訳すれば「愛しき草原よ草原」と言った意味。》(ウィキペディアより)

③《 悲しき天使」(かなしきてんし、Those Were the Days)は、ロシア語の歌謡曲『Дорогой длинною ダローガイ・ドリーンナィユ』を原曲とする英語の歌曲である。イギリスのメリー・ホプキン(Mary Hopkin)が歌って大ヒットを収めた。》(ウィキペディアより)

今月の歌・⑥E. Humperdinck/”Those Were the Days”-“Дорогой длинною” cover versionへの追記。

(2016/07/05追記)歌も素晴らしいですが、映像美にも注目してください。両方素晴らしいです!

《(安らぎBlogより)最後の一つ(⑥の歌)は、掲載するまで未定である。現時点(2016年7月3日16:37)ではエンゲルベルト・フンパーディンクとメリー・ホプキンとで迷っている。両方掲載すればよいのであるが、コンテンツが似たタイプのため、今月の歌全体のバランスが崩れるので、どちらかとしたい。》

こうして約十時間迷ったあげく、下記を選択。なお、下記の歌は素晴らしいです。歌だけでも今月の歌でしょう。
しかし、映像にも注目してください。全部、本格的写真芸術、美の世界です。私も写真をやっていますが場面構成、アイデア、絞り(ボケの活用)、シャッタースピード(故意に一部被写体ぶれ)……素晴らしいです。再度書きます。映像美も素晴らしいです。もう一度、今度は映像中心に見てください。
同時に、色気類を子どもと動物を入れ、真の愛・永遠の愛とで、うまく相殺(そうさい)しています。メリー・ホプキンが愛、恋人への愛(あるいは青春時代への懐古)を主題にしたのに対して、こちらは恋人への愛、夫婦の愛、子どもへの愛、祖父母と孫の愛、Familyの愛……を主題としているように思えました。

なお、悲しき天使の英国版とロシア版では大きな違いがあります。前者は哀愁、後者は拍手・踊り・国旗等等と大変快活なイメージとなっています。
日本はいつも、盲目的に英米のみを見てのコピー型です。やはり原作も参考にしましょう。イムジン川とリムジン河の違い、コンドルは飛んでいくのアメリカ版と三部作からなるペルー版……を。

※迷ったメリー・ホプキン版は2016年7月4日から7月11日まで安らぎ文庫HPトップに掲載しています。