ロシア:カリンカ、ポーリュシカ・ポーレ、悲しき天使:今月の歌:2016年7月

このエントリーをはてなブックマークに追加

ロシア:カリンカ、ポーリュシカ・ポーレ、悲しき天使:今月の歌:2016年7月

 

七月の歌「ロシア特集・―ロシア民謡を世界に―カリンカ・ポーリュシカ・ポーレ・悲しき天使」
―Full of life From Russia to the world.



(一)今月の歌掲載基準と拡大問題。

《◇―1・掲載基準》


掲載基準は単純である。

私は無料で行っている以上、知名度・名声・過去の実績・プロアマなどの垣根などは一切無視し、本当に良い物だけを選ぶ。

それだけである

私は美術館などでぼやくことがある。

肩書きや偏見にとらわれすぎているのではないか、と。本当に良い絵だけを集めればよいのに、有名な画家の名前で集めている。これは邪道である、と。

ひどいときには、次のような話をきくときもある。

「この絵はピカソの絵だろうか、違うのか。ピカソの絵ならば何億円、そうでなければこの絵は数万円」などと。

あるいは無名の画家の絵と思い、安値で購入したならば、ルノアールクラスの画家の絵と分かり、数億円で買い手がでてきたなどの話である。

もし、有名人の絵と識別されなかったならば、やはり数万円で売買され続けたであろう。では、良い絵ではない、となる。



私は逆だと思う。

本来は画家の名前や作品名は一切隠し、優れた絵だけを収集すべきである。

あるいは名前がでていてすら、ピカソやルノアールの失敗した絵を数億円で購入するよりは、無名の人が描いていても、本当に優れた絵を数十万円で購入する方がよい。

コストパフォーマンスは限りなく高くなり、費用に対する満足度は高くなる。使用価値ならば、価格と絵から得られる満足度との天秤となる。

よって、これは大もうけである。



例外は、本来は、絵を使用価値ではなく、交換価値とみなすときのみである。

要するに、絵が上がったり、インフレとなったりすれば売却して、利益を目指すときのみである。

これらは、歴史博物館ならばともかく美術館などがすべきことではない。

ヘッジファンドや先物取引(futures trading)と同様、若しくはカジノと同一である。

そこまではいかなくても、世間体・見栄重視派でしかない。

要するに裸の王様型となる。
画家・ルオーは人に売った絵が、後で考えると失敗作と思えば、買戻し、燃やしたと聞く。

著名な画家でも、失敗する絵は幾らでもある。

そうした失敗作を大金をかけて購入するとは、ギャンブル屋か裸の王様志向型でしかない。


私のポリシーは、肩書き志向や世間体は無視し、実際に良い物だけを良いとする。

万事においてそれを貫きたいと考えている。

学歴も同様である。

私が会社の社長ならば、著名な大学をでている人よりも、学校はでていなくてもかまわないので、つかえる人物を採用する。当然、今月の歌も同様である

今月の歌の方針をまとめる。
知名度・実績・プロアマ無関係、人気・年齢・性別無関係、勿論容姿も無関係、コンテンツさえあれば時代も無関係で、良い物だけを選ぶ。

なお、国別で特集しているが、歌手の国籍ではなく、歌の国籍で分類している。

たとえば、「さくらさくら」(Sakura Sakura)ならば、国籍がどこの人が歌おうとも日本に分類する。

同時に、本当に良い歌が複数以上あれば、税を含む助成金は元より、スポンサーや寄付金に頼っていない以上、別に一曲にする必要はなく複数でも関係ない。

ましてや、私の本業は原稿・パソコン類を駆使したイラスト(現在封印中)・写真活用などなどによるプレゼンテーションとして作品を作成し、それで生業を立てることにあるが、無意味な領域まででの選択は時間のロスとなることおある。
しかし、パソコンが重くなりすぎないようにするため、一定の線引きは不可欠でもある。

それと今月の歌は全曲の組み合わせのため、まとまりも不可欠となり、ともかく型全収録はできない。


《◇―2・今月の歌の歩み》


……《長いので前半省略。安らぎ文庫Blogに全文収録のため、参照を》……

今月の歌―2016年・7月の歌(ロシア)解説



こうした事情の中で、世界193か国から入手できる国から順番に特集するという方針の例外が生じた。

下記、★以前は、事実上まだ掲載していない白紙として、振出しに戻した。

今月の歌開始当時と現在では全く違う規模と内容となったのだから当然である。


図示すれば以下のようになる。
☆韓国(2015年1月)→アメリカ(2月)→アメリカ(3月){訪米した関係で二回連続}、ロシア(4月)→日本(5月)→英国(6月)→中国(7月)→反戦特集(8月)→オーストラリア(9月)。

★これ以降が国旗とともに掲載、ペルー(10月)→イスラエル・パレスチナ(11月)→ドイツ(12月)→現代社会・安らぎ英語(御当地民話英語)とともに開始が南アフリカ共和国(2016年2月)→韓国・北朝鮮(3月)→ブラジル(4月)→日本(5月~6月)→ロシア(7月+α)→8月はオムニバス{ロシアの続き+ブラジル臨時(ブラジルオリンピックのため+中国開始(G20の関係)}となる。中国(9月)である。

その後は、多分イタリア(10月)、以降は順不同でアメリカ、イギリス、フランス、アルゼンチン……中米・東南アジア・旧東欧・カナダ……となるであろう。

要するに、☆印の国は★以降でもう一度やり直しとしている(ただし、曲名は異なる)。

今月の歌シリーズは膨張し続け、私の方も一か月の準備に対して、月に五度以上の徹夜の日もでてきて多少参っている(徹夜以外では常時検討している)。

しかも、本業は歌ではないため尚更多少参っている。

いつか、縮小も検討に値するであろう。

もし、どこかの国特集のときに、対応が弱い国があれば、それを契機に検討するかもしれない。

……
(以下省略。安らぎ文庫Blogに全文収録。クリックでリンク)

今月の歌―2016年・7月の歌(ロシア)解説




(二)ロシアの歌掲載(選考)に当たって。 :

 

各歌・歌手を選んだときの経緯を詳細に記している。
(長いため安らぎBlogに掲載のもの参照)→安らぎ文庫Blogに収録。(クリックでリンク)

今月の歌―2016年・7月の歌(ロシア)解説




(三)今月の歌に収録候補の歌手の紹介。

:日本では知られていない歌手が多いのでプロフィールなどを紹介。
字数問題で省略、右クリックで本文→安らぎ文庫Blogに収録。(クリックでリンク)

今月の歌―2016年・7月の歌(ロシア)解説




 

(四)ロシア特集。


第一弾 今月の歌(七月の歌)=このページ

第二弾 安らぎ文庫HPトップと公式HPトップ歌と写真 毎週2曲以上入替=2016年7月3日~8月上旬。
①安らぎ文庫HPトップ(悲しき天使:原則今月の歌以外から毎週入替)。
※2017年7月29日現在は別の歌公開中:

→これらは世界の歌ブログ・今週の歌参照。(ロシアは2017年8月中に掲載予定でいる)

:★世界の歌・今週の歌目次ページは以下。

今週の歌



②公式HPトップ(カリンカとポーリュシカ・ポーレ中心)。
※2017年7月29日現在は別の歌公開中:

→これらは世界の歌ブログ・今週の歌参照。(ロシアは2017年8月中に掲載予定でいる)。

今週の歌


第三弾 G20の首脳紹介の一貫としてプーチン大統領 2016年7月9日~数年間予定 (G20の項目参照)

G20-世界の首脳(1)ロシア・プーチン大統領



第四弾 現代社会特集=ロシア(2016年7月11日頃)
※2017年7月29日現在は下記に移動し収録中。(一部リンク切れあり)
http://hamatakachan.uh-oh.jp/?service=%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%89%B9%E9%9B%86%E3%83%BB%E4%B8%AD%E5%9B%BD%EF%BC%88%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%96%E5%B9%B4%EF%BC%98%E6%9C%88%E5%85%AC%E9%96%8B%EF%BC%89

第五弾 ロシアのアニメと民話(英語版)(2016年7月16日頃)
※2017年7月29日現在は下記に移動し収録中。(一部リンク切れあり)
http://h-takamasa.com/Blog/?service=%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E6%B0%91%E8%A9%B1%E3%83%BB%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%82%A2%EF%BC%88%E5%AE%89%E3%82%89%E3%81%8Ehp%E3%81%A7%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BC%91%EF%BC%96%E5%B9%B4%EF%BC%97%E6%9C%88%E5%85%AC


(五)今月の歌の解説


(1)カリンカ(Калинка:Kalinka)→
《題名の「カリンカ」とは、樹木のガマズミやその近縁種を意味するロシア語「カリーナ」(калина)の指小形であり、いわば「ガマズミさん」「ガマズミちゃん」といった含意である。

……作曲家・作家・民謡研究者のイワン・ペトローヴィチ・ラリオーノフが1860年に作詞・作曲した作品である。……》(ウィキペディアより)

(2)ポーリュシカ・ポーレ(Полюшко-поле:poljushko pole[Poliusko Polie])
《ポーリュシカ・ポーレ(ロシア語: Полюшко-поле)は、1934年に作られた曲。ヴィクトル・グーセフ作詞、レフ・クニッペル作曲。

クリメント・ヴォロシーロフに献呈された『交響曲第4番《コムソモール戦士の詩》』の第1楽章の第2主題がのちに独立して軍歌として歌われるようになった。

ロシア語のポーレ(поле)は「草原」の意味であり、ポーリュシカ(полюшко)はポーレ(поле)に縮小辞を付けたもの。

直訳すれば「愛しき草原よ草原」と言った意味。》(ウィキペディアより)

(3)悲しき天使(Дорогой длинною:Those Were the Days):

日本語では別名「長い道を」、「遠い道を」、「花の季節」ともいう。
《 悲しき天使」(かなしきてんし、Those Were the Days)は、ロシア語の歌謡曲『Дорогой длинною ダローガイ・ドリーンナィユ』を原曲とする英語の歌曲である。

イギリスのメリー・ホプキン(Mary Hopkin)が歌って大ヒットを収めた。》(ウィキペディアより)




★(2016年)七月の歌

 

(1)カリンカ(Калинка:Kalinka)

①Marina Devyatova – Kalinka

【浜田コメント】⇒カリンカの申し子。

昨年に比べると見違えるように。どんどん急成長しています。

世界を目指して継続を。目標を大きくされることを願います。
□https://www.youtube.com/watch?v=i9srwBpjLkk

【YouTube記載事項】2012/12/30 に公開
Russian popular music videos
I invite you to my music video channel: https://www.youtube.com/user/vldlar/v…

 

②Russian Folk Songs – Red Army Choir (Good video) / Хор Красной Армии

→お見事の一言。とにかく、見てください。
□https://www.youtube.com/watch?v=Q-jsXGLysCU

【YouTube記載事項】2009/06/12 にアップロード
“Kalinka” “Katiusha” “Dark Eyes” by Aleksandrov Red Army Choir and Dance Ensemble Military music School, Gipsy Theatre Roman – Live Eurovision Song Contest 2009


(2)ポーリュシカ・ポーレ(Полюшко-поле:poljushko pole[Poliusko Polie])

旧③はリンク切れ(2017年4月1日)→で下記に代替

③Helene Fischer Russisches Medley * * * Bolschoi Berus Orchester Minsk

□https://www.youtube.com/watch?v=8yo0nt5TdMg



他の代替候補
Helene Fischer konzert in Kiel 2011 – Russisches medley
□https://www.youtube.com/watch?v=PG7KQLXG5hw
Helene Fischer, Riverdance & Red Army Choir – Russisches Medley 2014
□https://www.youtube.com/watch?v=rf0fypClans


旧③Helene Fischer – Russisches Medley (HD) ⇒2016年掲載も2017年7月29日リンク切れで上記に置き換え
【浜田コメント】旧ソ連生まれで、ドイツで活躍中。この歌に大変マッチしています。
□https://www.youtube.com/watch?v=Vci4a9vK-Ok→リンク切れ

【YouTube記載事項】2013/09/05 に公開
Konzert in der Kolner Lanxess-Arena 2011
Poluschko Pole (rus.) – Lutsche Bulo (ukr.) – Dorogoj Dlinnoju (rus.)

 

④Poliushko Polie -Andre Rieu- concert -Polyushko Polye

⇒(浜田コメント)いつも、見事ですが、今回は特に見事でした。演奏、演出ともに良かったです。
□https://www.youtube.com/watch?v=kru6q8zkWho

【YouTube記載事項】2011/07/06 にアップロード
Andre Rieu concert Polyushko Polye {Poliushko Polie}

【YouTube記載事項】

【公式HP・トップ掲載順・】→掲載の歌は一番下参照。
英語・日本語歌詞


(3)悲しき天使(Дорогой длинною:Those Were the Days)。
→日本語では別名「長い道を」、「遠い道を」、「花の季節」ともいう)

⑤Иван Ребров – Дорогой длинною / Такие дни

⇒凄いの一語につきる声です。祖先をロシアにもつドイツで活躍されていた方。
□https://www.youtube.com/watch?v=AQgcaWgh138

【YouTube記載事項】2013/01/12 に公開
Иван Ребров/ Ivan Rebroff- Дорогой длинною / Такие дни (снято во Франции в нач.70х)
Иван Ребров (Ivan Rebroff, настоящее имя — Ханс Рольф Рипперт) родился 31 июля 1931 года в поезде между Варшавой и Парижем (официально местом его рождения указан Берлин) — немецкий певец с диапазоном голоса в 4,5 октавы (от сопрано до баса). Пел в хоре донских казаков Жарова

 

⑥E. Humperdinck/”Those Were the Days”-“Дорогой длинною” cover version

□https://www.youtube.com/watch?v=9hylCqZmkDU

(2016/07/05追記)歌も素晴らしいですが、映像美にも注目してください。両方素晴らしいです!



《(安らぎBlogより)最後の一つ(⑥の歌)は、掲載するまで未定である。

現時点(2016年7月3日16:37)ではエンゲルベルト・フンパーディンクとメリー・ホプキンとで迷っている。

両方掲載すればよいのであるが、コンテンツが似たタイプのため、今月の歌全体のバランスが崩れるので、どちらかとしたい。》

こうして約十時間迷ったあげく、上記を選択。

なお、上記の歌は素晴らしいです。歌だけでも今月の歌でしょう。
しかし、映像にも注目してください。全部、本格的写真芸術、美の世界です。私も写真をやっていますが場面構成、アイデア、絞り(ボケの活用)、シャッタースピード(故意に一部被写体ぶれ)、光と影の使い方……素晴らしいです。

再度書きます。

映像美も素晴らしいです。

もう一度、今度は映像中心に見てください。
同時に、色気類を子どもと動物を入れ、真の愛・永遠の愛とで、うまく相殺(そうさい)しています。

メリー・ホプキンが愛、恋人への愛(あるいは青春時代への懐古)を主題にしたのに対して、こちらは恋人への愛、夫婦の愛、子どもへの愛、祖父母と孫の愛、Familyの愛、そしてそれらの懐かしき思い出……を主題としているように思えました。

なお、悲しき天使の英国版とロシア版では大きな違いがあります。

前者は哀愁、後者は拍手・踊り・国旗等等と大変快活なイメージとなっています
日本はいつも、盲目的に英米のみを見てのコピー型です。

やはり原作も参考にしましょう。

イムジン川とリムジン河の違い、コンドルは飛んでいくのアメリカ版と三部作からなるペルー版……を。


※迷ったメリー・ホプキン版は2016年7月4日から7月11日まで安らぎ文庫HPトップに掲載しています。

※2017年7月29日現在は世界の歌ブログ・今週の歌に収録予定。

 

【付録】ロシアについての情報。

 

ロシア連邦(Российская Федерация) Russia
①面積=約17,075万㎢ (1位)
②人口=約1億4350万人(9位)
③GDP=2兆968億ドル(8位: 2013年)
④通貨=ロシア・ルーブル(RUB)
⑤首都=モスクワ
⑥公用語=ロシア語
⑦宗教→「ロシア正教会」:、カトリック、プロテスタントやイスラム教、ユダヤ教、仏教などの信徒も少なくない。
⑧大統領=ウラジーミル・ウラジーミロヴィチ・プーチン
(ロシア語: Владимир Владимирович Путин、
ラテン文字表記例:Vladimir Vladimirovich Putin、
1952年10月7日 – )
第4代ロシア連邦大統領(2012年5月7日 – )を務める。

⑨首相=ドミートリー・アナトーリエヴィチ・メドヴェージェフ(ロシア語: Дмитрий Анатольевич Медведев、Dmitrii Anatolievich Medvedev)
1917年 ロシア革命
1922年 ソヴィエト連邦成立
1991年 ソヴィエト連邦解体
ロシア連邦誕生(エリツィン初代大統領)

2000年 プーチン大統領就任
2008年 メドヴェージェフ大統領就任
2012年5月 プーチン大統領就任