世界の歌ブログTop
- 世界193カ国の歌を順次紹介。可能な限り、その国の「民話」、その国の「歴史と現代社会」と併行で行う。
 - 下記に記載している国以外でも、材料が入手できれば行う。
 - また、世界の首脳紹介も別コーナーで行っている。歌で世界の平和を築こうがスローガンである。
 
- 【このページの構成】
 - 2017年3月1日から開始
 - □各国別索引と歌別索引⇒該当箇所をクリックすれば作品か、作品目次にリンク:原則として、歌掲載時にリンクを張る
 - □歌の分類は、原則として、作曲家の国籍で分類している。(歌手や作詞家ではない。よって、A国の歌紹介でも、B国の歌手が歌うこともある。
 
- 
このブログは以下からなる(今月の歌・仮称・固定型世界の歌[2017年5月前後開設]と異なり常設)。
○
[世界の歌]→過去の今月の歌、そしてその収集・整理が終了した時点で、新しい世界の歌を紹介。
[今週の歌]→過去掲載した、今月の歌附属今週の歌等。過去の収集・整理が終了した時点で新しい歌に入る。
[特別編]→過去、ささやかな英語、安らぎ英語、公式ブログなどで臨時に使用した歌の中から優れたものを掲載。
[資料館]→歌詞、歌手、曲などを必要時に紹介する資料館である。 - ★収録曲名順→上のサイトナビ・歌曲名順欄をクリック
 
ニュース
- 2022年2月10日
 - メキシコ:第2回世界の歌・Mexico (5)その他―メキシコの踊りと歌
 - 2022年2月9日
 - メキシコ:第2回世界の歌・Mexico (4)¿Quién Será & la Bamba & Granada
 - 2022年1月11日
 - メキシコ:第2回世界の歌・Mexico (3)魔女(La Llorona)&La Malagueña
 - 2022年1月10日
 - メキシコ:第2回世界の歌・Mexico (2)魔女(La Bruja)
 - 2022年1月9日
 - メキシコ:第2回世界の歌・Mexico (1)ベサメムーチョ(Besame Mucho)
 - 2021年10月30日
 - ノルウェーとスカンジナビア(F)シセル:【第1回世界の歌】
 - 2021年10月29日
 - ノルウェーとスカンジナビア(E)現代の北欧の歌:【第1回世界の歌】
 - 2021年10月10日
 - ノルウェーとスカンジナビア(D)サーミ人の歌:【第1回世界の歌】
 - 2021年10月9日
 - ノルウェーとスカンジナビア(C)神秘的な歌:【第1回世界の歌】
 - 2021年3月15日
 - ノルウェーとスカンジナビア(B)VIKING SONG(Villeman og magnhild and etc.):【第1回世界の歌】
 - 2021年2月25日
 - ノルウェーの歌(A)美しい歌・ソルベイグの歌、You raise mu up、Secret garden:【第1回世界の歌】
 - 2018年6月28日
 - イギリス:蛍の光 ( Auld Lang Syne):今週の歌―3(絵画・写真版):2018年改訂版
 - 2018年2月23日
 - イギリス:蛍の光 ( Auld Lang Syne):今週の歌―2(欧州版):2017年改訂版
 - 2018年1月25日
 - イギリス:蛍の光 ( Auld Lang Syne):今週の歌―1(各国版):2017年改訂版
 - 2018年1月14日
 - イギリス:アメイジング・グレイス、蛍の光:今月の歌:2016年12月→2018/01/14再掲載
 - 2018年1月8日
 - アメリカ:聖者の行進・アメイジンググレイス:今月の歌:2016年11月(2018年1月8日再公開)
 - 2018年1月4日
 - 英米:アメイジンググレイス (Amazing Grace):今週の歌―5(欧州版):2017年改訂版
 - 2017年12月27日
 - 英米:アメイジンググレイス (Amazing Grace):今週の歌―4(アジア・アフリカ・オセアニア版):2017年改訂版
 - 2017年12月20日
 - 英米:アメイジンググレイス (Amazing Grace):今週の歌―3(アメリカ版):2017年改訂版
 - 2017年12月15日
 - アメリカ:聖者の行進 (When The Saints Go Marching In):今週の歌―2(アジア版):2017年改訂版
 - 2017年12月11日
 - アメリカ:聖者の行進 (When The Saints Go Marching In):今週の歌―1:2017年改訂版
 - 2017年11月25日
 - フランス:マイウェイ・愛の賛歌:今月の歌:2016年10月
 - 2017年11月12日
 - フランス:愛の賛歌 (Hymne a l’Amour):今週の歌―2:2017年改訂版
 - 2017年10月29日
 - フランス:マイウェイ ( Comme D’Habitude:My Way):今週の歌―1:2017年改訂版
 - 2017年10月10日
 - 中国:茉莉花 ( Jasmine Flower):今週の歌―1:2017年改訂版
 - 2017年10月6日
 - 中国:康定情歌 ( Kang Ding Qing Ge):今週の歌―2:2017年改訂版
 - 2017年10月3日
 - 中国:高山青( Kao Shan Ching:Alishan ):今週の歌―3:2017年改訂版
 - 2017年10月1日
 - 中国:茉莉花、康定情歌、高山青:今月の歌:2016年9月
 - 2017年8月27日
 - 日露:特別編:2017年8月掲載:Умря, усинего моря(恋のバカンス)
 - 2017年8月20日
 - ロシア:悲しき天使 ( Those Were the Days:Дорогой длинною ):今週の歌―3:2017年改訂版
 - 2017年8月13日
 - ロシア:ポーレシュカ・ポーレ ( Poljushko Polje: Полюшко-поле):今週の歌―2:2017年改訂版
 - 2017年8月6日
 - ロシア: カリンカ( Kalinka:Калинка малинка):今週の歌―1:2017年改訂版
 - 2017年7月30日
 - ロシア:カリンカ、ポーリュシカ・ポーレ、悲しき天使:今月の歌:2016年7月
 - 2017年7月23日
 - 日本: 荒城の月(Moon over the ruined castle.):今週の歌―1:2017年改訂版
 - 2017年7月16日
 - 日本: さくらさくら(Sakura Sakura):今週の歌―2:2017年改訂版
 
北米
- ◎下線部クリックで該当ページか該当目次集にリンク(方法を検討中)
 - カナダ
 - 【アメリカ】
グリーンフィールド:今月の歌:2015年2月:(2017年3月1日微修正再公開)→http://h-takamasa.com/worldsong/?p=85
We shall overcome:今月の歌:2015年3月(2017年3月1日微修正再公開)→http://h-takamasa.com/worldsong/?p=90
ドナドナ:特別編:2015年3月(2017年3月1日微修正再公開)→http://h-takamasa.com/worldsong/?service=128
 - メキシコ→
 - 【ペルー】
ペルー:コンドルは飛んでゆく(El Condor Pasa):今月の歌:2015年10月(2017年3月26日微修正再公開)
ペルー:コンドルは飛んでゆく:今週の歌=演奏編、歌編、一般編:2015年10月(2017年3月26日微修正再公開)
 - ブラジル→
 - アルゼンチン→
 
東アジア
- 【日本】
水色のワルツ:今月の歌:2015年5月(2017年3月8日微修正再公開)→http://h-takamasa.com/worldsong/?p=95
長崎の鐘・原爆許すまじ―今月の歌:原爆編:2015年8月(2017年3月12日微修正再公開)http://h-takamasa.com/worldsong/?p=260
 - 【韓国】
リムジンガン:今月の歌:2015年1月(2017年3月1日微修正再公開→http://h-takamasa.com/worldsong/?p=64
 - 中国→
賽馬と草原情歌:今月の歌:2015年7月(2017年3月12日微修正再公開)http://h-takamasa.com/worldsong/?p=252
松花江上:今月の歌―植民地被害編:2015年8月(2017年3月12日微修正再公開)http://h-takamasa.com/worldsong/?p=264
 - モンゴル→
 - フィリピン→
 - →
 
東南アジアと西アジア
- ベトナム→
 - インドネシア→
 - タイ→
 - ミャンマー→
 - インド→
 - イラン→
 - イラク→
 - サウジアラビア→
 - パレスチナ・イスラエル→
 - トルコ→
 
ヨーロッパ
- 【ロシア】
カチューシャ:今月の歌:2015年4月(2017年3月1日微修正再公開)→http://h-takamasa.com/worldsong/?p=93 - 【イギリス】
The Snowman:今月の歌:2015年6月(2017年3月8日微修正再公開)→http://h-takamasa.com/worldsong/?p=182 - ドイツ→
 - フランス→
 - イタリア→
 - スペイン→
 - オランダ→
 - ノルウェー→
 - スウェーデン→
 
オセアニアとアフリカ
- 南アフリカ共和国
 - 【オーストラリア】
→①ウォルシング・マチルダ(2015/9)、②I am Australian(2015/9 :2017/3一部追加) - ニュージランド
 
コラム
- リスト1
 





