ふるさとの記録―3・拙著『フォットエッセイ・ふるさと』(1952~68年の村の子供達)から
2020/07/16 0:20から下書き開始
2020/07/17 6:13 《◇―2》の下書きを追加
2020/07/17 22時から22時40分修正
2020/07/18 1:00頃から正式公開予定
2020/07/18 10:05写真添付 10:58 解説文も添付。
1952~68年の村の子供達
《◇―1・まず水泳ありき》
《◇―2・1960年頃の世相》
《◇―3・1960年頃の子供達》
《◇―4・村の子供の自治と村のつどい》
《◇―5・再度、村アルバムについて》
■
■
1999年6月1日記述(2020年7月16日~微修正)
■
■
《◇―1・まず水泳ありき》
▽
「まず水泳ありき」とは、これが当時の子供の姿も・村の姿も・教育の姿も・当時の遊びも・健康に関する史料としても、全てを象徴的に表しているからである。そして何よりも1952年から1968年頃までの人間の生き方の土台を表している。正確には水泳でなく水遊びかもしれない。
▽
現在46歳(1999年)であるがプールで泳いでも未(いま)だに結構人目をひく泳ぎ方ができる。大学院時代の20代半ばから後半に東京のプールで泳いでいると水泳の常連者からよく感心してもらったり、お褒(ほ)めの言葉を頂いたりしたこともある。
▽
勿論、泳ぎ方は無茶苦茶であるが、20代後半の頃はスピードが相当あった。同時にクロールなどはかなり力強かった。具体的にはっきり覚えているのは倉敷のプールで1度、美作町のプールで1度、東京のプールで3度ほど、人からお褒(ほお)めの言葉をいただいた。
この内4度は全く見知らぬ人からである。また人と競争して負けた経験も余りない。これは私の水泳自慢をしている訳では決してないし、そのつもりもない。
▽
この文章が後に特に数十年後には教育学からも、世相や文化の研究からも、政治学、社会学からも重要になってくる、生きた歴史の一齣(こま)である。勿論ID村の記録としても重要である。これから述べることは水泳以外にも全てに言えることである。
▽
「まず水泳ありき」というのは、私自身46歳(1999年)の現在まで一度も学校その他で水泳等は習ったことがない。プールも高校卒業まで(岡山県)美作町には存在していなかったように思う。私自身は18歳以下の年にプールで泳いだ経験がない。
▽
それでは誰から水泳の教授を受けたか。二つ上の従兄弟(いとこ)のAHさんであったような記憶がある。教授の仕方は以下の通りである。
AHより、小学校3年の頃ID村の川でボート(船)に乗せてもらい、「隆ちゃん、落ち葉(あるいは虫)がそこに流れている」につられ、船から川を見るとポンと押され、川に落ち、泳ぎ方等(など)は全く知らないがともかく必死に泳がねば溺(おぼ)れるため泳いだのがきっかけである。
▽
もっとも、幼少の頃から川の水に浸(つ)かり、水遊びは大好きであった。後の泳ぎ方も川でAHさん及び(MHさん方三男)MHJさんなどの他人(ひと)の泳ぐのを見て真似(まね)をした。しかし、彼らも誰も泳ぎ方を習っていなかった。当然泳ぎ方の本も誰も読んだりするはずもなかった。
▽
泳ぎ方もまず犬かき、次に横泳ぎ、それからクロール、平泳ぎ、バタフライ、…と進んでいった。誤解かもしれないが当時下(しも)ID村の子どもで水泳が嫌いな子は皆無だったと思う。
▽
何故(なぜ)みんな水泳が好きなのか。単純である。
暑いから水につかれば涼(すず)しいということにつきる。次に、みんなで一緒に遊べるということである。
身体を鍛(きた)えるためとか、水泳選手になるためとか、スポーツで根性を鍛(きた)える等(など)と考えたものは一人もいなかったであろう。
▽
恐らく、現在、学校の授業に水泳が入ってきてから、水泳嫌いの子は相当出現しているであろう。しかも、きっちり指導されても、中学校や高校生が40人いれば20代後半の頃の私より速く泳げる者は数人程度いるか・いないかもしれない(ただし水泳部を除く)。
▽
何のための水泳の授業かと思う。全員が水泳選手になる訳(わけ)でもないのに、型ばかりを習い、水泳嫌いを生みだし、おまけに型は知っていても、全く型を知らぬ私より大半が速く泳げないというのでは…。これは水泳以外にも全て言えることである。
▽
スピードが特に速かったのは早大大学院時代に、約4年間、毎週3回かかさずに温水プールに自転車で通った頃である。特に27歳(1979年)前後であった。この頃は、水泳の本を購入したり、プールで水泳部らしき生徒の泳ぎ方をじっくり見たりしながら、自分で実験して正規の泳ぎ方を少し知ったかもしれない。ともかく、完全に独学である。
▽
▽
(2020/07/15~07/16追記)
早大大学院時代には毎週3回温水プールで水泳をしていた。プールまでは全て自転車で移動した。ちなみに、温水プール活用を教えてくれたのは、当時、家庭教師をしていたときの子供たちである。私が、雑司が谷から中野であろうと、大塚であろうと、神保町であろうと、自転車で行く方が便利なことを子供達に教え、逆に子供達が温水プール活用を教えてくれた。料金は最短時間を選び、200円か300円の記憶がある。休憩抜きで、水泳と水泳の合間に基礎運動を行っていた。交通費は0円である。
▽
なお、東京で移動するときに自転車が便利なことを教えてくれたのは、居酒屋「孔雀(くじゃく)」常連の佐藤さんであった。この佐藤さんをモデルにしたのが、拙著『日本のフィクサーME』登場の「はかせ」である。
今はもう懐かしい、青春時代の思い出である。
30年以上、我が家に監禁されているが、いつの日か再度自由に羽ばたく日々がくるのであろうか。
□
□
勉学の基本は独学であり、同時に「習うより慣れろ( Practice makes perfect. )」を肌で体験した少年時代であった。
ついでに諺(ことわざ)を後二つ記す。
好きこそものの上手なれ。(What you like you will do well.)。
All work and no play makes Jack a dull boy.{よく学びよく遊べ、《諺》 勉強ばかりして遊ばないと子供はばかになる。}
▽
解説Twitterは後で添付(クリックで拡大、二度クリックで巨大)
Facebook 2020/07/18 掲載文
《◇―1・まず水泳ありき》で写真一枚掲載。
は私の父が撮影と思うが。(もう肖像権もプライバシー権も関係なかろう。私の村のアルバムも同様に、私の死後50~80年後に…誰かが公開…)
▽
村の記録は本質を撮る。
美しく撮る際も同様。
94-99年テーマは…も、
所がアルバム終了後の2000年以降は出鱈目、嘘を催眠で…。
いつか書くかもか。
他も現況では生存に非ず。
▽
もし1960年代に、2000年以降に何度拒否しても撮らされた如く、当時見たこともない鯉幟の集群などを写していれば自分の村とは思わず、懐かしさも何もない。
今回の如くに…で初めて懐かしさがわく。
▽
2000年以降…その他万事が万事…、いつか書くかもしれない。
写真は見たとおりには撮らないときでも、本質をえぐる…であり、何をどう撮るか、そのアイデアが命。無料で撮っている以上、決めるのは私である。
▽
それを催眠で…となると記録のみか芸術類の自殺行為。
また、その類(たぐい)の知識も哲学もレベルが違う。
せっかくの思い出が愚痴になるので、今回はこれ以上は書くまい。
▽
ちなみに、《◇―1・まず水泳ありき》に泳いだ箇所はここ(通常は渡し場と呼ばれている浅瀬の箇所)ではなく…であるが、あれは虐(いじ)めではない。当時の記録をさらに書けばわかろう。時代であり…当時の人間模様である。
もっとも、勘違いさせておけば某病人が元気になるかもしれない…。
だから、勘違いのままでよかったのであるが…
ともかく、我が村は勘違いというよりも「せっかち」で…。
▽
最後の愚痴。
このまま人生が終わるのか。自分の…は現況では一切…無理。