気がむけば一言【国際政治】No.265:メルケル氏、引退に思う。
【更新履歴】
2021/11/06 22:14 掲載 原稿の都合で2021/11/08公開
2021/11/08 00:01公開予定
2021/11/08 14:51 資料を四点追加し、14:51正式公開
ハンギョレ新聞に2021/11/06 投稿(Facebookに反映しないため、一言にも掲載)
http://japan.hani.co.kr/arti/opinion/41543.html
(November 6)
#メルケル さんが、2018年10月の地方選挙で #CDU や #CSU が大敗したときに、2021年首相退任を発表した。
そのときに、私は「CDU CSUのために…ならば逆だよ」と言った。
聞こえなかったようだ。
実際に、その後、2020年にはメルケル支持率は高騰した。
更に本年の総選挙ではCDU CSUは敗北し、政権から去るようである。
「他にやるべきことがあるとか、すべきことを全てして勇退ならばともかく、地方選挙敗北の責任…は逆だ」と私は言ったのであるが。
▽
私は、メルケル氏と本格的対話はしていないかもしれないが、メルケル氏をみていると卒がないのに感心をしていた。G7やG20…でも可能な場合には事前に相手国に行き、用意周到の下準備をしていた。ある面で非常に計算深い人でもあった。
▽
自由というものについてもしっかりとした考えをもっていた。
同時に、現在の欧米(昔で言う西側諸国)の中では、中国首脳、ロシア首脳と比較的対談できる貴重な存在であった。
それは主義や主張ではなく、ドイツ経済の問題からであろう。
ミスター・プーチンが悪戯か何かで
…あって、多少
でも、ロシアはドイツにとって重要な経済相手国であり、我慢強く対応していた
。
日本の安倍晋三氏もミスター・プーチンと結構付き合っていたが、あれは双方のCM目当ての…
であり、単に
がまた会ったということのアピールでしかなかった。
領土問題などは一歩も前に進まないと私は分析していた。
他方、メルケル氏は言うべきことは言っていたようである。
▽
習近平氏も、西側諸国の中ではメルケル氏と会うときには穏やかな表情のときが多かった。
アメリカ等にすれば、メルケル氏は貴重な存在と客観的には分かっていても、ときには煙たい…と思ったかもしれない。それはないか、この程度か
or
民主主義社会のリーダー間ではそれが重要でもある。
▽
(ME・私は)Cosmopolitanであり、党派中立・宗派中立主義者である。
だから、…人は他方面に及ぶ。
#マハティール 氏 #李登輝 氏
#オバマ 氏
#バイデン 氏
#トランプ 氏
#クリントン氏 。
#トルドー 氏、
#メルケル 氏
#メイ 氏 …
#温家宝 氏
#習近平 氏
#李克強 氏…それに
#プーチン 氏
韓国でも、
#盧武鉉 氏のみならず
#文在寅 氏。
北朝鮮でも
#金正恩 氏
#フック 氏
#ジョコウィ 氏
#マンデラ 氏…、その他多数。
▽
私もそろそろFade out…
■
■
(2021/11/08 14:46追記資料:Facebookには掲載していない部分)
▽
☆☆☆☆☆
政経を語る№35(2021-2)―国際政治・
ドイツ編ドイツの移民・コロナ騒動の本質は国家分断・東西格差、更に新型経済理論の欠如にある
http://hamatakachan.uh-oh.jp/?p=31417
☆☆☆☆☆
▽
☆☆☆☆☆
○https://twitter.com/Takamasa_Hamada/status/1442747326649430020?s=20
☟
https://twitter.com/Takamasa_Hamada/status/1442747326649430020?s=20
☆☆☆☆☆
▽
☆☆☆☆☆
2021年ドイツ連邦議会選挙
https://ja.wikipedia.org/wiki/2021%E5%B9%B4%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E9%80%A3%E9%82%A6%E8%AD%B0%E4%BC%9A%E9%81%B8%E6%8C%99
☆☆☆☆☆
▽
☆☆☆☆☆
○https://twitter.com/Takamasa_Hamada/status/1442099380312367104?s=20
☟
https://twitter.com/Takamasa_Hamada/status/1442099380312367104?s=20
☆☆☆☆☆